2021年新年号発行
「ペン字」誌新年号を発行しました。 「大阪ペン字クラブの硬筆(ボールペン等)と毛筆細字の通信講座。大阪府大阪市中央区の有限会社書法がお贈りする月刊「ペン字」は、上達が見える格調高い本物のテキストです。書道教室を併設し、か …
「ペン字」誌新年号を発行しました。 「大阪ペン字クラブの硬筆(ボールペン等)と毛筆細字の通信講座。大阪府大阪市中央区の有限会社書法がお贈りする月刊「ペン字」は、上達が見える格調高い本物のテキストです。書道教室を併設し、か …
こんにちは(*^_^*) 今年の漢字が「密」に決まりましたね。上位にランクインした漢字を見ると、なるほどと思うものばかりでした。それだけ今年はコロナウイルスに振り回された年だったと言えるでしょう。来年こそは明るい話題の漢 …
当クラブ事務所は、12月26日(土)から1月3日(日)まで休業いたします。
スポーツをはじめ、動的な分野を通信学習で修得することは難しいものです。 文字学習を「美しい文字を真似るだけの作業」と考えれば、他の分野よりは成果を上げやすいかも知れませんが、速度・リズム・筆圧といった線の質に関わるところ …
こんにちは(*^_^*)今年も残り一ヶ月となりました。一年はあっという間ですね。年末の仕事や大掃除など忙しくなる12月ですが、年賀状の準備はされていますでしょうか? メール等で挨拶するから年賀状は出さないという人も多くな …
「ペン字」誌12月号を発行しました。 「大阪ペン字クラブの硬筆(ボールペン等)と毛筆細字の通信講座。大阪府大阪市中央区の有限会社書法がお贈りする月刊「ペン字」は、上達が見える格調高い本物のテキストです。書道教室を併設し、 …
人は誰しも美的感覚を持っています。 自分の文字に自信がなかったり、美しい文字を見たときに「美しい」と感じるのは、まさに美的感覚があるからです。 では、善し悪しが判断できるにも拘わらず、実際にはすぐに上手く書けないのはなぜ …
文字をきれいに見せるコツ・きれいに書くコツとして、お決まりの事柄を挙げることはできますが、それを聞いてすぐに上達し、卒業される方にはお目に掛ったことがありません。 やはり現実は容易ではなく、かなりの年月を費やし、しっかり …
文字の学習は手本となる文字を真似ることが一般的です。 自分で美しく形作る努力をするより、出来上がった手本を真似る方が効率が良いわけです。 ただ、気を付けないといけないのは、手本といえども人の手によるものなので、ポイントは …
こんにちは(#^.^#) 普段あまり目にしない「ゐ」と「ゑ」ですが、50音順だとどの位置にくるかご存じでしょうか。「わ」のすぐあとに「ゐ」「ゑ」と並びます。つまり「わ行」の文字なんですね。なかなか目にすることも書く機会も …